‡A Case Of Identity‡

頑張ります!

湯島天神

本郷に行く途中に湯島天神に行ってきました。東京に来てから、毎年1回は来てるんじゃないかなぁと思います。
流石は湯島天神。たくさんの絵馬が奉納されていました。

↑ほんの一部です。
絵馬を見てると1日が終わってしまうので、今日は見ずに学校へ行きました。早くもお礼参りの絵馬がかかっていました。
過去には「ニュウカンにつかまりませんように」(入管に捕まりませんように)という切実な願いの絵馬もありました。
湯島天神ではないのですが、根津神社に4年ほど前

こんな絵馬があって、今でも絵馬を見るとコレを思い出してしまいます。ちなみに2枚あって、2枚でメンバー全員の名前が書いてありました。なぜか、全部にふりがながふってありました。何をお願いしているのかがイマイチわからないので頼まれた方も困るのでは??って思ったものです。
湯島で懲りずにおみくじを引いたのですが、末吉でした。小吉⇒凶⇒末吉と低空飛行を続けています。

待ち人は全く期待できないようです。ほんと残念です。

Webアプ〜リ

学校について、ゴニョゴニョと作業をして、そろそろ講義が終わってるはずだなぁ〜と思ったのはいいけど、気づいたら遅くなりすぎていました。
情報基盤センターで2年生が講義を受けているはずなので、ソコへ。基盤センターは久しぶりだなぁ。結構古そうな建物なので、情報基盤センターがこんなんでいいのかなぁ?って思います。新しい学部棟がドンドン建っていくなかですから、なおさらそう感じるのかもしれませんが・・・。
そういえば、今日は湯島から歩いて、竜岡門から入ったのですが、ローソンが出来てました。いつのまに??あんまり病院の方へは行かないので全然知りませんでした。薬学部の研究棟の中にもあって、ローソン多すぎ!って思ったり・・・。
Webアプリの最終課題の手伝いに行ったのですが、よく考えたら僕の担当してる班じゃないんですよね。僕が担当している班はもうちょっとできるだろうって思うところですが、早々にパワポの資料を出してきたので、一応チェックしてメールは返しておきました。もう少しシステム構築の方を進めてくれればなぁと思います。てか、今後の課題にのところに、それスグ作れるだろ!ってコトを書くのはどうかと思います。
やる気のありまくる2班が作業をしていました。ドッチも僕の担当じゃないけど、ちゃんとやりました。ドッチもやる気ありまくりで、結構いい感じです。キット1・2位を争うことになるのでしょう。
18時でセンターが閉まるので移動。1班は帰ったのかな?もう1班に付き合って、図書館へ。22時まで作業してましたよ。流石だよ。システムはできたっぽいし、パワポもほぼ出来ていたので大丈夫でしょう。俺の担当してる方が気がかりだよ・・・。
腹減ったってことで、ラーメン食べに行きました。コレで俺の担当じゃないってのは惜しいよなぁ。

黒みそラーメン@初代けいすけ

google Calendar

GoogleカレンダーAPIでWebアプリの講義はやってるんですが、いまいち自分でも分かってないので、イロイロとやってみていたんです。
てか、基本的なスケジュールの削除とかサンプルプログラムで作ってないからねw
その辺から作ってみました。そんだけでも慣れるまでは結構大変ですよ。
なんとなく参加者の追加とかもできたのでOK!完全なる自己満足!
参加者の名前を一応入れられるはずなのに、googleアカウントと勝手に連動して名前書き換わってしまうっぽくて、googleのメールアカじゃないと、名前消えてしまうっぽいし・・・。しかたないので、Googleカレンダーもそうなってるっぽいので、gmailじゃなかったら、メールのアカウント部分を取って来て代用。
テスト用にichiroって入れて、gmail.comで登録してみたら、知らん人の名前になってあせったw
testアットマークgmail.comだとgoogle testなんとかっていう名前になるっぽい。